
3歳7ヶ月の成長
相変わらずよくしゃべる。朝起きた時から。最近はよく夢と現実がごっちゃになっていて起きていきなり「ママが作ったケーキ食べる。冷蔵庫に入っているから。一緒に食べようねっ」なんて。冷蔵庫を開けてないことを知りがっかりしていつもの口ぐせ「あーそうかーそういうことかー」って。
人に会った時も話しかけまくり。ってその話?で、そこから???って感じで、言葉はちゃんと通じるし、文法も間違ってはないけど、一緒にいた私にしか理解できない内容だったりするし。
1ヶ月前から急に興味を持ち始めたひらがなアンパンマンとはじめよう!あいうえおカードでかなり上達。お友達の家でもカルタをやらせてもらって、読み札をほとんど記憶。二人で順番に覚えたものを披露しあって喜んでいるんだけど、ただ全部イラストで覚えちゃって、文字を見て覚えてなかったり。
なので新しいカード類をみて「さ」に魚の絵が描いてあったりすると「おさかなのお!」とか、「ろ」にロバが書いてあって「やぎのや」とか、間違いを訂正するのもなーって思う間違いをするし。「あいうえお、かきくけと」とかも。まあ本人がすごいやる気なのでそのうち覚えそう。
文字に興味を持ったきっかけはテレビの番組表が読みたいからだと思う・・。テレビのリモコン操作は自由自在。地上波やケーブルテレビの切り替えしたり、チャンネル変えたり。何時に何をやっているまでは覚えてないんだけど、ケーブルテレビって1日に何回も同じものを放送するし、これ朝も見たじゃんって思ったり。アニマックス&キッズステーション&カートゥーンネットワークが大好きなので、他の子と見ている番組違いすぎじゃないかと。「KNDハチャメチャ大作戦」って番組が好きで、それだけアルファベッドが読めるので、他のも読みたくなったみたい。
最近はまっているのは「エコガインダー」環境省が作った番組らしく、エコがいいんだー!ってことで、エコじゃない悪者をやっつけるの。正義のなんとか!とか言っていてなんの影響?って聞いたら「エコガインダー」だって。かっこいいのか悪いのか。夕食後、台所の電気つけっぱなしで、居間でウトウトしていたら、「つけっぱなしで寝ないで、ぱなしはダメ」ってたたき起こされた・・。これはCMのつけっぱなしの歌から来ているみたい。まあエコはいいことね。
そしてポケモンにもはまり中。はじめてポケモンまともにみた私。子供がはまるのもわかる気がする。悪役の決まり文句を唱え中。「世界の破壊を防ぐため、世界の平和を守るため、愛と真実の悪をつらぬくラブリーチャーミーな敵役」ってね。悪役のセリフともわからず、破壊とか真実とか意味わからずうろ覚えだし。毎回登場するし、私の方が覚えちゃったよ。
「まだ終わりじゃない」とか確かポケモンの歌かよくあるセリフを言ったり。突然そういうのがあるんだけど、それ何の番組の何だっけ??ってこっちがやきもきしたりしてね。
ひらがな練習用に公文のはじめてのひらがな(1集)新装版も。
なんとなく買いそびれ、今まではれっくんが書きたい文字を書いてあげてなぞっていたけど、もっと早く買えばよかった。線を引く練習がメインで、この1冊だけだと一筆書きできる10文字しか練習できないから物足りないかと思ったけど、ちゃんと考えられている分スムーズに練習できる。左手に持ち替えることもなくプニュグリップもつけたまま書けてるし、右手で書くことに慣れたみたい。私が教えていたときは、鉛筆が変な方向を向いたりしていたけど、こうやってちゃんと練習すると無理なくいけそう。
1冊80ページほどあって、1日2ページずつと決めたりするといいとのことだったけど、1時間ほどで集中して一気にやってしまったれっくん。これは次に進めばいいのかと思ったけど、かなりもったいない。消しゴムで消しますか・・。ちょっと大変だわ。
でもこのまま左利き矯正できるかも!って期待。お箸ももっと早く矯正しておいてあげればよかったかな。いまさらながらエジソンの箸を使えばいいのかな。今は本人がやる気なのでひらがながんばろう!
3歳7ヶ月の生活
毎日夕方からご近所友達と遊び中。18時まで。昼間暇な時は昼間からずっと。3歳児同士の会話はなんだそれ?ってつっこみどころ満載。でも支離滅裂で覚えきれない・・・。
ダイニングテーブルの下にもぐって遊んだり。それについていくみくちゃん。
普段はみくちゃんの面倒もよくみてくれるし、お世話もしてくれるんだけど、夜寝る前だけはわがままマックス。みくちゃんもすんなり寝なかったりで、二人で1時間暴れる日も多し。でみくちゃんを先に寝かそうとすると「れっくんが先」ってうるさいし、仕方なくれっくんを先にすると、みくちゃんが気になって余計寝ないし、最初から先にれっくんを寝かせようとすると「みくちゃんが先」って言うし。いろいろ我慢しているのもあるのもわかるけど、もうそろそろ抱っこじゃなくても寝て欲しいわ。
3歳7ヶ月の食事
ベネッセといえばしまじろうのこどもちゃれんじや進研ゼミ。他にも【ベネッセの食材宅配】
や大人の趣味ものやいろいろなものあって、私のオススメはワールドワイドキッズ
だけど、今回幼児食の雑誌や付録が毎月届くボンメルシィを初めて購入。目当ては今月号の付録、手が切れない包丁「グートン」。
そろそろれっくんのお手伝いも混ぜるだけでは物足りないかと思っていて、包丁を考えていたけど、左利き用にしようか迷っていて。鉛筆で矯正具合を見てからにしようかなと。れっくんは慎重派で、悪く言えばへっぴり腰なので、包丁でも大丈夫だと思うんだけど、問題はみくちゃん。れっくんに常に寄っていくし、れっくんだけを見ていてあげられないし危ない事は避けたいなと。なので、手が切れない包丁に。
これがグートン。グーって押してトンって切るってことみたい。
刃じゃないのでおさかなソーセージやバナナ、ゆでた野菜とか柔らかい物専用。

右手だとどうしても力が弱いらしく、左手で上から押したりもしていたので、包丁を持たせるならやっぱり左の方がいいかも。いっぱい切りたがりおでんの具材が細かくなった・・。ごぼう巻きもあったんだけど、私の力でも切れなかったわ。
結局スケッパーでも同じ事だし、スケッパーの方が固いものも切れる。
でも比べてみるとサイズ等も違うしやっぱり考えられて作られているのはいいわ。

ボンメルシィは幼児用と小学生用とあって、私が買ったのは幼児用。2月号は雑誌と包丁とDVD。3月号はお弁当作りのセット。2ヶ月取れば解約可能とのことで、私は3ヶ月取ってやめる予定。毎月払いだと1ヶ月1430円。1年分払いだと少し安くなるし、年払いでも途中解約はきちんと返してくれる。やめることを前提に頼んでいるので私は月払いに。思ったより本が薄かったけど、幼児食に特化したレシピがいろいろ載っているのでどれも使えるし、この値段で付録も付くならお買い得かなと。
市販のものでも手が切れない包丁があり、グートンに物足りなくなったらこっちかな。
おさかなソーセージとチーズを切ってお手伝い。
3歳7ヶ月の服装
相変わらずシャツとトレーナー、長袖Tシャツとベストの組み合わせ。90サイズもまだ着てたりする。
次のページ・3歳8ヶ月へ